大東亜戦争の研究

大東亜戦争で家族が亡くなったので戦争について調べてみようと思いました。

パールハーバーの誤算(1) 日米はなぜ開戦に至ったのか… 1/4

パールハーバーの誤算(1) 日米はなぜ開戦に至ったのか…米も欲した満鉄利権、確執は満州での“すれ違い”から始まった 1/4

 

今から74年前の昭和16年12月8日、旧日本軍はハワイ・真珠湾アメリカ太平洋艦隊を攻撃し、太平洋を舞台にしたアメリカとの戦いに突入する。

当時、アメリカの生産力が日本の10~20倍もあったため日本の軍部の中にも対米戦に消極的な声もあったのだが、なぜ踏み切らなければならなかったのか。

その原因は、真珠湾攻撃の36年前に日露戦争の講和を仲介したアメリカとのすれ違いから始まっていた。

「ターゲットは満州

明治33(1900)年6月、欧州列国が相次いで清国に進出する中、山東省で起きた排外運動「義和団の乱」がまたたく間に北京へと拡大していった。

このため日本など8カ国が現地に住む自国民保護を目的に軍隊を出して乱を鎮めたまではよかったが、各国は兵を引き揚げさせたのに対しロシアは兵を満州に送り込んできた。

そんなロシアに強い危機感を持ったのが日本とアメリカだった。

南北戦争後、欧州にならい支配力を広げたいアメリカはハワイ、フィリピンに続いて狙ったのが満州であり、日本も本土をロシアから守る防衛線として満州が必要だった。

そしてロシアの進出を抑えるため、明治37年に起きた日露戦争で日本を資金援助したアメリカが、日露両国の講和締結に積極介入したのも、満州の利権が欲しかったからにほかならなかった。

そこで講和締結後、アメリカの鉄道王エドワード・ヘンリー・ハリマンは日本がロシアから得た権益のうち、新京(長春)から大連間を走る鉄道(南満州鉄道)の共同経営を1億円の財政援助とともに持ちかける。

明治36年の国家予算が約2億6千万円という時代の1億円である。

首相の桂太郎はハリマンの提案を歓迎して受け入れる。

 

 

強気の姿勢を崩さない日本に業を煮やしたアメリカは…日米通商航海条約破棄を通告

パールハーバー wst1504030046-n1

1941年12月7日(日本時間8日)

ハワイ・真珠湾で炎上する米戦艦ウエスト・バージニア

 

【歴史事件簿】パールハーバーの誤算(1) 日米はなぜ開戦に至ったのか…米も欲した満鉄利権、確執は満州での“すれ違い”から始まった

 

ポーツマス会議 (外交史料館所蔵)