大東亜戦争の研究

大東亜戦争で家族が亡くなったので戦争について調べてみようと思いました。

パールハーバーの誤算(1) 日米はなぜ開戦に至ったのか…3/4

パールハーバーの誤算(1) 日米はなぜ開戦に至ったのか…米も欲した満鉄利権、確執は満州での“すれ違い”から始まった 3/4

 

つまり、資源に乏しい日本にガソリンや鉄など戦争継続に必要な物資の輸出を禁じたことで日本の弱体化を図ろうとしたのだ。

はじめは動揺を隠せなかった日本だったが、東南アジアの資源地帯に目をつける。

当時、協調関係にあったドイツがフランスに勝ち、フランス領インドシナ仏印=現在のベトナムラオスカンボジア)がパックリ口を開けて待っていたからだ。

だがアメリカにとっても仏印は、中国側に物資を送る輸送ルート上にあったたため、日本軍の仏印進駐を強硬に反対する。

ニイタカヤマノボレ

昭和15年、日本軍はそんなアメリカのいらだちを知りながら北部仏印に進駐すると、ドイツ、イタリアと軍事同盟を締結。

16年には南部仏印に進出したことでアメリカとの対決姿勢はさらに鮮明となった。

そんな状況下、連合艦隊司令長官山本五十六大将はアメリカと戦うならばまずハワイのアメリカ太平洋艦隊を潰し、その後の戦いを優位に進めるしかないとして航空機による攻撃を計画する。

航空母艦(空母)6隻と航空機400機という世界でも類例のなかった機動部隊を編成すると、対米交渉中にもかかわらず、宣戦布告直後の奇襲攻撃を狙って11月22日、ハワイに進路をとった。

それから10日後にあたる12月2日、荒れ狂う太平洋上を進む空母「赤城」の艦橋内で、機動部隊の指揮をとる南雲忠一中将は依然として定まらない対米交渉の行方を気にしながら、雨と波がたたきつける窓の外をみつめていた。

結果次第では引き返すことも考えられたが、午後5時半、ドアが開き、やや興奮の様子で入ってきた通信参謀が「長官、電文であります」と山口の連合艦隊から送られた電文を差し出してきた。

 

【歴史事件簿】パールハーバーの誤算(3) 「トラ・トラ・トラ」奇襲するも米空母は不在…「宣戦布告文書」の遅れ“だまし討ち”印象づける

 

日本軍の空爆で爆発炎上する米駆逐艦「ショー」。

9月11日発生の米国同時多発テロ事件と比較される(AP)